18~40歳 成人期

18~40

成人期

成人期になると、食習慣や生活習慣のリズムの大きな変化によって、むし歯だけでなく歯周病のリスクも高くなります。社会生活をスタートさせる上で、今一度お口の中の環境を整えていきましょう。

18~40歳 成人期

18~40

成人期

成人期になると、食習慣や生活習慣のリズムの大きな変化によって、むし歯だけでなく歯周病のリスクも高くなります。社会生活をスタートさせる上で、今一度お口の中の環境を整えていきましょう。

18~40歳 成人期

18~40

成人期

成人期になると、食習慣や生活習慣のリズムの大きな変化によって、むし歯だけでなく歯周病のリスクも高くなります。社会生活をスタートさせる上で、今一度お口の中の環境を整えていきましょう。

18~40歳 成人期
セルフケアで若いうちから歯周病予防

18~40 years old
For oral health

01

セルフケアで若いうちから歯周病予防

歯周病は高齢の方の病気と考えている人が多いのではないでしょうか?実は30歳以降の80%以上が歯周病、または予備軍と言われています。普段、歯磨きをしていて歯茎から出血がある、または歯茎が赤く腫れている、歯がしみるといったような症状がある場合は、歯周病の可能性があります。歯周病は歯を支えている顎を溶かすこわい病気です。一度罹患すると、なかなか治りません。歯周病治療で大事なことは「歯磨きの仕方」・「歯と歯の間のケア」です。この2つのセルフケアを行なうためには、必ずかかりつけの歯科医院にて正しい取り扱いを知ることが予防効果を高めます。

虫歯の感染から家族を守ろう

18~40 years old
For oral health

02

虫歯の感染から家族を守ろう

虫歯は感染症であることをご存知でしょうか?感染症は菌保有者から別の人へ菌がうつり感染を起こすものです。特に虫歯菌は特定の時期(1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月頃)に感染しやすいと言われています。その感染時期に周りで一緒に過ごしている菌保有者は「家族」のことが多いのではないでしょうか?もし、新たな家族ができた時、その子にしてあげられる虫歯予防は口移しをしないということでしょうか?それもいいですが、口移しをしないことで子供とのコミュニケーションの一つを失ってしまいますので、子供の精神的成長を考えるとあまりこれに固執することはオススメしません。それよりもまず、育児を行う保護者がしっかりとお口の中のケアをすることで。虫歯菌の攻撃性を抑えることができ、かぞくないでの感染の連鎖を断ち切ることが可能になります。新しい命を授かったお母さん・お父さんは、ぜひ虫歯菌の家族内感染予防のためにご自身のお口の中の環境を整えてみることから始めてみてはいかがでしょうか。

キレイな顔はキレイなお口から

18~40 years old
For oral health

03

キレイな顔はキレイなお口から

成人として社会に出て人と関わる際の印象として大事になるものは、身なりや容姿・コミュニケーションなどがあります。その中でも口元が相手に与える印象は大きなものがあります。歯並び・歯や歯茎の色・唇の形などによって印象が決まってしまうことも。口元を改善するために歯科医院で行えることは①歯並び⇨「矯正治療(ワイヤー/マウスピース)」「インプラント治療」など②歯や歯茎の色⇨「クリーニング」「セラミックの被せ物」「ホワイトニング」「歯茎のピーリング」など③唇の形⇨口腔機能訓練など、様々なご提案ができると思います。身だしなみを整える際に、鏡の前で笑顔を確認することオススメします。

うぐるす診療チームブログ

UGURUSU DENTAL CLINIC team blog

一般・予防歯科チーム

一般・予防歯科チーム

予防歯科チームは、一生涯を健康な歯・お口環境で過ごしていただくための予防歯科を専門としております。予防歯科とは、虫歯ができたり歯茎が弱ってきてから治療を行うのではなく、虫歯の原因である感染を防いだり、除菌することで、 虫歯になりにくい口内環境を維持する事を目的としています。

ブログを見る

訪問歯科チーム

訪問歯科チーム

訪問歯科チームは、ご持病や障がいなどで、歯科医院への通院が困難な方がご利用できる医療サービスを提供しています。うぐるす歯科医院では当チームの訪問歯科専門の歯科医師がご自宅や介護・福祉施設へお伺いし、虫歯の治療や入歯のメンテナンス、口腔ケア、リハビリのお手伝いを行います。

ブログを見る

小児歯科チーム

小児歯科チーム

小さい頃からの虫歯ケア・口内環境ケアはとても重要です。小児歯科チームは、虫歯治療だけでなく、虫歯の原因となる虫歯菌を除去することを行います。虫歯菌は家族間での感染がほとんどです。実はお子さまの虫歯は、お母さんやお父さんが原因かもしれません。

ブログを見る